原作・卒業後、おつきあい前



てふてふ



昨日、俺は一世一代の告白をした。

結果はご存知の通り、痛み分けだ。

俺は鳩尾、あいつはハートに一発食らったのだ。

(と、言うことにしておいて欲しい。切に。)


今までも学校外で会うことがなかった訳じゃないが、

やはり毎日あう理由がなくなるのは不利だった。

で、俺は一計を案じ、今日は買い物に付き合わせることに成功した。

とっさに思いつかなかったので行き先は電気街になってしまったが、

まあいい。

デートのつもりで押しまくろう。

年上の女性には押しの一手が有効だそうだからな。


「なんだぁ?お前の欲しいものってPCなのかぁ。」


「昨日、言っといたろ。聞いてなかったのかよ。」


「はは、まぁ気にすんな。何に使うんだ?」


「レポート書いたり調べものしたり・・・

大学にも持っていきたいから、ノートで。

安いんでいいんだ。」


「そっか、どんなのがいいんだ?」


「ぷっ。お前にパソコンがわかんの?」


「お、言ったな。あたしは達人だぞ。」


「へぇ・・・」


OSは何にするんだ?」


「オーエスって?」


「オペレーティング・システムの略だろ。」


「そりゃ知ってるけど。はじめからついているもんだろ、フツー。」


「おまっ、なーに言ってんだぁ。

OSなんてのは自分で好きなの選んでインストールするもんだ。」


どすどすと俺をどつく。

痛えっつの。


「あたしは今はLinux使ってるんだ。

おんなじPC UnixのFree BSD系もいいんだが

個人で使うとなるとやっぱり少し重くてなー。

Mac OSのDarwinなんかは使いやすいんだが、あれはハード限定だしな。

Linuxも最近はいいDistributionがいろいろ出てっからさ。

ずっとRed Hatだったんだけど、この間Ubuntuにも手ぇだしてみたんだ。

kernelがまだ不安定なんだが、Window Managerが綺麗でなー。」


!!!!!

・・・山口が宇宙語をしゃべってやがる!!

なんだこれ、何がおこってるんだ・・・

俺の愛する女は宇宙人なのか?

そうなのか?


固まっている俺には気付かず、山口はしゃべり続ける。


「あたしはてふつかいなんだ!」


「てふ?」


てふ?

てふ・・・って言うと蝶のことか?

でも蝶つかいってなんだろう?

蝶番、ってのはまた違うもんだしな。


TeXだ!数学教師でこれを使えねぇやつぁあたしに言わせりゃもぐりだぜ!」


もぐりの蝶使い??

????


TeXって言うのはな、Knuth先生が開発した数式組版ソフトなんだ。

現在のバージョンは3.1415926でな、それを日本語にしたのがpTeXだ。

拡張マクロセット付きのpLaTexって言うのもあってだな。

大抵のやつはこっちを使うな。BibTeXを組み合わせて使えば無敵だぜ。

teTeXが使いやすかったんだけど開発終了しちゃったしな。

試験問題なんかはAMS-TeXを使って作ってるんだぞ。

古典の八田先生と協力してこの間、学校のパソコンに

今昔文字鏡 for LaTeXを入れたんだ。八田先生が漢文の授業に最適だとか言って

使ってるから、何書いてるのか見てみたら自作小説を漢文で打ってやんの。

あの先生も読めない人だよなー全く。

今度、藤山先生のためにMusiXTeXを入れてやろうかと思ってるんだ。

使うのにちょっとしたコツがいってだな・・・」


機関銃のように山口がまくしたてる宇宙語の中で、

かろうじてわかる単語が俺の頭にこだまする。


らてふ、ぴいてふ、ぴいらてふ、ててふ、びぶてふ、みゅうじてふ、

きてふ、しろてふ、てふてふ、てふてふ・・・

・・・・・・


頭の中が、花畑を飛び交う蝶々でいっぱいになった俺は、

大変な女を好きになってしまったものだとぼんやり思っていた。



陽光の中、白い蝶がはらはらとたゆたっている。




--------

バカ小話「恋の数学」シリーズ。おつきあい前設定に初挑戦です。

前のお話が暗かったので、明るいものをと思ったらこんなものが・・・

私の想像の泉にはムシが湧いているようです。

テスト問題を作るのにTeX(てふ)を使用する数学教師は多いのだそうです。

使えないともぐりかどうかまでは、知りません(笑)。


2009.2.13   ツキキワに投稿


このお話は、ノンアダルトシリーズのジェットコースターの慎ちゃん視点だったりします。


2010.6.18   サイトにアップ